爬虫類の病気のほとんどが、環境の不備(温度・湿度・紫外線不足)によるものです。
口から栄養を取りこんでも、それを利用できる状態に体がなっていなければ、栄養不足を発症してしまいます。
また、症状が遅れて出てくることが多いので、不備に気がつくのが遅くなりがちなので、より注意が必要です。
カメ類
【症状】
食べない・元気がない
【病気】
代謝性骨疾患
肺炎
【症状】
甲羅が柔らかい
【病気】
代謝性骨疾患
【症状】
瞼が腫れている・眼を閉じている
【病気】
ビタミンA欠乏症
【症状】
頬が腫れている
【病気】
中耳炎
※代謝性骨疾患は単にカルシウム不足だけでなく、ビタミン不足を併発していることがほとんどです。
トカゲ類
【症状】
食べない・元気がない
【病気】
代謝性骨疾患
肺炎
【症状】
脱皮した皮が剥がれない
【病気】
脱皮不全
【症状】
口が閉じられない
【病気】
口内炎
※代謝性骨疾患は単にカルシウム不足だけでなく、ビタミン不足を併発していることがほとんどです。
ヘビ類
【症状】
食べない・元気がない
【病気】
肺炎
口内炎
【症状】
口をあけて上を向いている
【病気】
肺炎
【症状】
脱皮した皮が剥がれない
【病気】
脱皮不全
爬虫類BLOG

アンジュ動物病院